市場で弊社の製品・サービスが広く普及されるための活動を多岐にわたって行っております。
例えば、営業部向けには、提案に必要なツールの整備や情報発信、市場展開への戦略面の検討と営業に展開する際の仕組みづくり。開発部向けには、商品改良時のアイディアのご提案。社外の業界関係団体と協業した普及活動等々です。
顧客との対話的要素より、市場と弊社ないし社内の関係部署間との対話的要素が多いイメージになります。
0→1を考える・仕組みづくることが多い点です。
市場で新製品等をうまく展開していく際にどのようにすればよいか?を絵にする機会が多く、そしてそれは自部署だけでは完結しないので、他部署関係者と協力しながらカタチづくるのは面白いですね。
また、直接お客様に提案ができなくても、営業の方と協力して作り上げた提案ツールで受注報告をいただいた時は格段に嬉しいです!加えて、各提案ツールの素材をうまく活用して作成した営業オリジナル資料を見るのも、様々な提案手法(考え方)が知れて、実はこっそり面白いと思っています。
考えることが癖になっているからでしょうか、
休日ふとした瞬間に「これはこの件に使える!」と少しの間考えてしまう事がある点です。
脳内に一時記憶し実際に業務に取り組む際に呼び出すようにしています。
ベタですが「人」が良かったからです。
私は中途入社なのですが…実は他社から事業譲渡で転籍入社をしており選考は受けていません。
転籍に同意しない、という選択肢も(恐らく)当時あったと思います。
けれども、元々同じ業界という事もありエルモ側には既に懇意にしていた方がおり、その方々の人柄が良かったことはとても大きかったです。
また、転籍後も社内勉強会や自社フェアでコミュニケーションの場を設け、居場所を作ろうとしていた会社側の対応にもとても感謝しています。
今年度は、新卒中途社員が多く入社されました。当時のように社内勉強会の開催等、新しく入られた方が少しでも早く慣れる環境づくりに努めています。
マーケティングとモチベーション理論の知識を深めることです。
元々前職では営業職をしていたこともあり、肌感覚でマーケティングに必要な要素は少し理解している部分はあります。ただ一方で、用語やフレームワーク等に沿っての説明スキルは不足しているので、必要な場面にて共通言語として活用できるよう知識を深められたらと思っています。
また、新規製品を市場に販売促進する際や商品改良・新規機能に向けた活動をする際には、必ず営業部や開発部等を巻き込む活動になります。それぞれ様々立場がありまた個性も様々ですので、自部署も勿論ですがモチベーションをもって働いてもらえるよう心がけるだけでなく、知識も深めていきたいです。
6:00- 起床・支度 身体を覚ますために1時間程度のワークアウトをした後に、諸々支度。
9:20- 出社 メールチェック後、スケジュールを部内共有。出社時間はフレックスを利用しているのでまちまちです。
10:00- 打合せ この日は首都圏の営業メンバーと、今後どのように販売促進を図っていくかを話し合いました。
12:00- 昼食 他の部の方々含めて一緒に行くことが多いです。この日は親子丼をいただきました。
15:00- ウェビナー 同じ部署の方の社外向けプログラミングウェビナーを視聴。別拠点のメンバーの活動を見て、学習。
19:30- 退社 キャンペーンチラシ作成と、資料の〆切日だったため最後の大詰め。いつもより遅く帰宅しました。
営業推進・営業企画の仕事は、社内外の方と関わる機会が多く、様々な立場の人の考えを知る機会が沢山あります。
また、多くの情報をスピーディに理解・咀嚼をすることがあるので、好奇心旺盛な私はやりがいと楽しみを感じています。
どのような職種が良いのか分からない方もいるかもしれませんが、好奇心旺盛な方は、この職種も一つの選択肢になるのではないでしょうか。そして、ご自身の現状を理解して、まずは知ろうと活動されている事自体が素敵な事だと思います。
ご縁がありました際はよろしくお願いします。